男女共同参画室室員紹介

名古屋大学男女共同参画室 助教  三枝麻由美(さえぐさ・まゆみ)

履歴:名古屋大学男女共同参画室 助教(2011-)
ルンド大学東アジア・東南アジア研究センター ポストドクトラル・フェロー
博士(社会学)イリノイ大学シカゴ校
修士(社会学)千葉大学
学士(国際関係学)ブリティッシュ・コロンビア大学

専門分野:国際社会学(グローバリゼーション)、制度分析、法社会学
国際社会学の中で、とくに世界政体理論(world polity theory)について研究を行う。世界政体理論は日本ではまだあまり知られていないが、英米圏を中心に近年台頭する理論である。近代化論や従属理論では政治経済的な影響を重視したが、世界政体理論では、文化や規範のグローバル化の影響に注目し、多くの人々が国際的な関係を持つ機会を持てば持つほど、グローバル・モデルへの規範的な拘束力が強くなり、収斂化へ向かうとされる。法曹養成(法の支配)、患者安全、男女共同参画の分野で、それらの概念がどのように世界的な規範となり、どのようなグローバル・モデルが生まれ、日本がグローバル・モデルをどのように制度化しているかを研究している。

主要論文:三枝麻由美 (2013出版予定)「スウェーデンの学童保育員に関する研究」松村祥子編『諸外国における学童保育指導員に関する研究報告書』厚生労働省報告書

三枝麻由美 (2013出版予定)「日本の法曹養成制度改革」、和田仁孝・ピットマン・ポーター編『日本における選択的応用』シーニュ

Saegusa, Mayumi and Julian Dierkes (2011). “Alternative Dispute Resolution in Japanese Legal Education: Preliminary Evidence from the 2003 and 2004 Curricula.” in Pitman Potter and Ljiljana Biukovic eds. The Globalization and Local Adaptation in International Trade Law. Vancouver, B.C., Canada: University of British Columbia Press.

Saegusa, Mayumi. (2009) “Why the Japanese Law School System was Established: Cooptation as a Defensive Tactic in the Face of Global Pressures.” Law & Social Inquiry 34(2): 365-398.

三枝麻由美 (2009) 「スウェーデンの放課後対策」(P.56-71)池本美香編『子どもの放課後を考えるー諸外国に見る学童保育問題』勁草書房

Saegusa, Mayumi (2007). “Japanese Universities’ High Policy Implementability: The Introduction of Law Schools.” University Studies 35:67-79. Tsukuba University

Saegusa, Mayumi and Julian Dierkes (2005). “Integrating Alternative Dispute Resolution into Japanese Legal Education.” Journal of Japanese Law 10(20):101-114.

三枝麻由美 (2003)「日本におけるオルタナティブ組織研究−主婦によるワーカーズ・コレクティブ−」『年報社会学論集』16号 P.90-101.