こすもす保育園における両立支援コミュニケーションシステム

安心して育児・介護と仕事との両立ができる職場環境を実現するために、 インターネット、ユビキタス等のIT技術を利用した「両立支援コミュニケーションシステム」の導入をしました。 名古屋大学のこすもす保育園を対象として、プライバシーの保護、セキュリティを充分に重視したシステムです。

目次

 
  • 1.システム機能
  • 2.利用説明書
  • 3.利用制限

1.システム主な機能

  • 各保育室、園庭などに設置したICタグ、Web カメラにより、職場で子どもの様子を知ることができ、家庭での子供とのコミュニケーションに役立てることができます。
  • 入退園時に保護者の携帯電話に「登園」、「退園」のメールを自動発信する等の機能の利用が可能です。
  • Web上に保育園専用のコミュニティを設置して、日常活動写真、保育園からの連絡、コメントの投稿等を利用することで、より一層保護者と保育園のコミュニケーションを促進できます。

両立支援コミュニケーションシステムの利用イメージ

両立支援コミュニケーションシステムの利用イメージ

トップへ

2.利用説明書(保護者用)(学内限定)

  • 入退室管理システムの利用説明: 利用方法及び注意点
  • 映像視聴システムの利用説明:
    • ①公開保育  
    • ②ICタグによる個別園児の遠隔視聴
    (参考:VPN接続用ソフトの設定)

  • 保育園コミュニティ

トップへ

3.利用制限

  • こすもす保育園の保護者のみ利用できます。
  • プライバシーの考慮した上で、大学内でのみ視聴が可能です。
  • 映像システムが利用できるOSは、Windowsのみ対応となっています。

トップへ

All Rights Reserved, Copyright(c)2007-, Nagoya University